所沢市小手指にあるお店、手作りうどん「味の民芸」にて持ち帰りをしたので紹介したいと思います。

夜でも明るく入りやすい雰囲気
味の民芸ってどんなお店
うどん処・和風レストラン「味の民芸」は岡山県で生まれ、現在は関東を中心に60店舗以上展開している大型チェーン店です。自社工場で手延べうどんを作り、店舗にてだし汁作成、野菜の下ごしらえ、調理をしているので出来立ての料理が食べられるお店です。
主力商品はうどん、てんぷら、味噌煮込み、手羽先です。
味の民芸の親会社はサガミという和食レストランを運営しています。サガミは所沢市の隣の東村山市(東村山郵便局隣)や大井町(スーパービバホーム埼玉大井店の横)に店舗があります。

味の民芸の外観 落ち着いた雰囲気の店だということが外観から感じ取れる。
持ち帰り弁当の紹介
弁当を購入してきました。高級路線の弁当です。味はどうなのでしょうか。
「鰆の西京焼き弁当」税込1490円

鰆の西京焼き、脂がのってて美味しい。
内容は、あさりごはん(青のり)、野菜の味噌だれ(里芋・こまつな・ナス・人参)、鳥と海老のから揚げ、レタス、レモン、貝割れ、甘酢しょうが、鰆の西京焼き。
ごはんは薄い味付けの炊き込みご飯?自己主張していないので他のおかずとケンカしないです。野菜の味噌だれは茹で野菜に甘い味噌だれ。さっぱりで食べやすい。から揚げ達は少し脂っこい衣は多め。鰆は身に脂がのっていて柔らかく味噌との相性も良く非常に美味しかったです。
「民芸幕の内和弁当」税込1382円

全体的に味が控えめで疲れた胃に優しい。
内容は、さばの塩焼き、貝割れ、野菜の味噌だれ(里芋・茄子・こまつな・にんじん)、鳥と海老のから揚げ、レモン、レタス、牛しゃぶ、とろろ、ごま塩ごはん。
魚とご飯ととろろ以外は上の弁当と同じ内容。ご飯は軟らかめに炊いてて高齢者でも食べやすような感じ。さばの塩焼きはこちらも身がふっくら脂がのり丁度良い塩加減で美味しいです。牛しゃぶととろろは味が薄かったので醤油を追加しました。
「三元豚のロースかつ弁当」税込1166円
内容は、トンカツ、レタス、レモン、野菜の味噌だれ(里芋・茄子・こまつな・にんじん)、小松菜と油揚げの煮びたし、漬物、ごま塩ごはん
トンカツと煮びたし以外は上記と同じ内容。トンカツは身が柔らかい!衣がからっと揚がっているのでサクサクと美味しいです。煮びたしは小松菜が丁度良い歯ごたえです。
大海老天重(海老2尾・うどんつき)税込1458円
内容は、大きな海老が2尾、かぼちゃ、なす、おくら、ごはん。別容器で天ぷらのおつゆがあります。値段のわりに弁当の入れ物が小さくて重さも軽く驚きましたが、えびが想像以上に大きかったので、値段に納得しました。えびの単価が高いためその他がしょぼく感じてしまうので、あと数品野菜のてんぷらを増やしてもらえたらなと思います。味は美味しいです。こんな大きな海老は人生で片手で数えるほどしか食べたことがないです。
持ち帰りの追加で。うどん1つ税込108円!温かいうどん、冷たいうどん選べます。

うどんの上に三つ葉いり。
こちらの手延べうどん、持ち帰りしてから食べるまで少し時間がたってしまいましたが、うんと伸びてるわけでもなく丁度いい。だし汁が効いてて美味しくつるつると食べ始めるとすぐなくなってしまいました。家族はどの弁当より、うどんが美味しいと絶賛していました。
その他の持ち帰りメニューはこちらになります(引用元:味の民芸公式ページ)
注文・決済方法
注文は、「味の民芸 所沢小手指店」に30分前に電話予約(04-2925-5692)すると作ってもらえます。
支払方法は、現金、クレジットカード、電子マネー(Suica、WAON、nanacoなど)、ジェフグルメカード。
アクセス・営業時間・駐車場など
住所:所沢市青葉台1334-1
電話番号:04-2925-5692
アクセス:西武線【小手指駅】徒歩16分
駐車場:あり
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
まとめ
「味の民芸 所沢小手指店」は、自分が子供の時からすでに営業しており20年以上の歴史のある店舗です。今回はお弁当での利用でしたが、店内で提供されている出来立ての味噌煮込みうどんは、とても美味しくて大好きなので県内の感染症状況が落ち着いたらまた食べに行きたいと思います。
コメント