こんにちは、食欲もりもりのしゅぽんです。
はなまるうどんから「新はなまるうどん弁当」が発売されました。
どんなお弁当なのでしょうか(^^)
今回は、吉野家の株主優待券を使用してどんなお弁当なのか体験してきたいと思います。
はなまるうどんってどんなお店?価格はどのくらい?
はなまるうどんは、香川県発祥のセルフ式讃岐うどんのチェーン店です。親会社は吉野家。全国展開していて誰でも一度は目にしたことがあるかもしれません。
メニューは基本的にうどん(かけうどん240円~、ぶっかけ320円~、しょうゆ240円~)。その他としては、カレーライス390円~、牛丼390円、豚丼390円、おにぎり120円~、からあげ定食690円などを取り扱っています。

1番安いメニューは、おろししょうゆうどん(小)・かけうどん(小)ともに税込240円
はなまるうどんのこだわり |
・讃岐うどんの伝統的な足踏み折りたたみを機械で再現
・無添加のオリジナルうどん粉を使用 ・高松水系に近づけた純粋と軟水を合わせた水を使用 ・いりこだしを丁寧にとっている ・厳選された青ネギを使用し温度湿度管理をしている |
新はなまるうどん弁当、2種類食べ比べ
はなまるうどんで販売されている「新はなまるうどん弁当」は4種類あります。
テイクアウト限定商品で、おつゆが別についているので持ち運びも楽ちん。この夏にさっぱりと食べられるので、お昼や夜食にも重宝しそうですね!
今回は、1番弁当370円(左)と4番弁当650円(右)を買って食べ比べをしました。
1番安いお弁当と1番高いお弁当の差を比較していきたいと思います。

1番弁当(左)・4番弁当(右)
2つの弁当の値段の差は280円(違いは2種類のおかずがあるかないかの差↓)
1番弁当(左)・・うどん・ちくわ磯辺天・南瓜天・ねぎ・胡麻和え
4番弁当(右)・・うどん・から揚げ・牛肉・ちくわ磯辺天・南瓜天・ねぎ・胡麻和え
1番弁当は、具が寂しくてボリュームも微妙~と正直おもいましたが、実際食べてみると・・そうでもないのですよ。南瓜天が思いのほか分厚く3センチ近くありました。
中はしっとり甘く美味し~~コレは満足度高い(^^)♪
磯辺天もお手軽に食べれるサイズだし、箸休めのほうれん草の胡麻和えもあります。個人的には、370円弁当ありだと思いました!
次、4番弁当ですが、1番弁当との違いは「から揚げ」と「牛肉」が追加されている点です。
から揚げはなかなかの大きさ、しょうゆベースの程よい味付け、牛肉はかなり味が濃く、うどん弁当としては量的にはアリですが、味は濃くてしんどいかも。
新はなまるうどん弁当、2種類食べ比べのまとめ
「1番弁当370円」と「4番弁当650円」を食べ比べしましたが、個人的には「1番弁当」がバランスよくコスパいいのではと思いました。
量が少ないと思ったらお腹&お財布と相談して、おにぎり1個追加して370円+120円=490円(ワンコイン)がいいと思います。
それか、「1番弁当370円」×2個=740円であれば、「4番弁当650円」に90円足すだけで「1番弁当370円」が2個買えてしまうという・・。からあげや牛肉がたべたいというのであれば別ですが。
今回、「新はなまるうどん弁当」を食べてみて、370円でお手軽に茹でたての讃岐うどんが食べれることがわかりました。スーパーで売られているうどん弁当よりコスパも味も良いと思います。是非おためしあれ。
(今回のお会計は弁当2個で1020円→吉野家の株主優待券300円券を3枚使用し、現金120円でした。)
コメント